現場ブログ

物置の解体、自分でやる?業者に頼む?方法を徹底解説!

皆様こんにちは!

東京都 江戸川区 葛飾区 江東区を中心に解体工事をさせていただいています。東京エース解体です!

庭に置かれた使わなくなった物置。

処分したいけど、どうやって?そんなお悩みをお持ちのあなたへ。

今回は、物置の解体について、自分でやる方法や業者に依頼する方法、費用など、気になる点を徹底解説します。

物置の解体、自分でやる?業者に頼む?方法を徹底解説!

庭に置かれた使わなくなった物置。処分したいけど、どうやって?そんなお悩みをお持ちのあなたへ。今回は、物置の解体について、自分でやる方法や業者に依頼する方法など気になる点を徹底解説します。

1. 物置は自分で解体できる!方法を紹介

実は、物置はDIYで解体できるんです。特に、組み立て式のシンプルなスチール製の物置であれば、比較的簡単に作業できます。

物置の解体は上から下へ

物置の解体は、屋根→ドア→壁→床の順に行うのが一般的です。

必要な道具

  • 軍手(必須)
  • スパナまたはレンチ(必須)
  • バール
  • ハンマー
  • 電動ドライバー
  • 脚立

 物置の解体は上から下へ:その理由と具体的な手順

なぜ上から下へ解体するの?

物置を解体する際に、なぜ屋根から始めるのか、疑問に思う方もいるでしょう。それは、上から下へ解体することで、以下のメリットがあるからです。

安全性の確保: 上部の部品を先に取り外すことで、作業中の落下物による怪我のリスクを減らすことができます。

作業効率の向上: 上部の部品を取り外してから下部の部品を取り外す方が、作業スペースが広がり、作業がしやすくなります。

構造の理解: 上から順に解体していくことで、物置の構造を把握しやすくなります。

具体的な解体手順

準備運動と安全確認:

  • 軍手を着用し、滑りやすい靴は避けてください。
  • 周囲に危険なものが落ちていないか、十分に確認しましょう。
  • 作業スペースを確保し、足元を固めましょう。
  • 必要に応じて、ヘルメットや保護メガネを着用することも検討しましょう。

屋根の解体:

  • 屋根を支えているボルトやネジを、スパナやレンチを使って慎重に外していきます。
  • 屋根材が重い場合は、2人以上で作業するか、滑車などを利用して安全に降ろしましょう。
  • 屋根材の種類によっては、特殊な工具が必要になる場合があります。

ドアの解体:

  • ドアの蝶番やカギの部分を、スパナやレンチを使って外します。
  • ドアが重たい場合は、補助者を立てて、ゆっくりと取り外しましょう。

壁の解体:

  • 壁を支えている柱や梁を、ハンマーやバールを使って慎重に外します。
  • 壁材の種類によっては、電動工具が必要になる場合があります。

床の解体:

  • 床板を支えている土台や根太を、ハンマーやバールを使って外します。
  • 床材の種類によっては、釘抜きやノコギリが必要になる場合があります。

各ステップのポイント

  • 工具の選び方: 物置の材質や構造に合わせて、適切な工具を選びましょう。
  • 無理な力を入れない: 無理な力を加えると、工具が破損したり、怪我をする原因になります。
  • 休憩をこまめにとる: 長時間の作業は体力を消耗します。こまめに休憩を取り、無理のないペースで作業しましょう。
  • 周囲に注意を払う: 作業中に、周囲の人や物にぶつからないように注意しましょう。

    物置を解体した後のゴミの処分について

    解体後のゴミは、基本的に粗大ゴミとして処分できます。ただし、自治体によっては金属の回収を行っていない場合があるので、事前に確認しましょう。金属の場合は、リサイクル業者に引き取ってもらうことも可能です。

    2. 物置は自分で解体するのと事業者にお願いするのはどっちがいい?

    自分で解体するのも良いですが、物置の大きさや状態によっては、業者に依頼する方が良いケースもあります。

     物置の大きさと材質に注目

    • 小さなスチール製物置 → DIYで解体可能
    • 大きな木造やプレハブの物置 → 業者に依頼がおすすめ

    物置の大きさと材質に注目:DIYとプロのどちらを選ぶべきか

    物置の解体において、大きさ材質は、DIYでできるか、プロに依頼すべきかを判断する上で非常に重要な要素です。

    小さなスチール製物置:DIYで解体可能

    なぜDIYでできるのか?

    • 構造のシンプルさ: スチール製の物置は、一般的に構造がシンプルで、ボルトやネジで組み立てられていることが多いです。そのため、一般的な工具さえあれば、比較的簡単に解体できます。
    • 軽量: スチール製は木造に比べて軽量であるため、一人で作業することも可能です。
    • 廃棄の容易さ: 解体後の廃棄物も、金属ゴミとして回収してもらいやすいです。

    DIYでの注意点

    • 安全対策: 軍手、保護メガネ、安全靴などを着用し、安全に作業を行いましょう。
    • 工具の準備: スパナ、レンチ、ハンマー、ドライバーなど、必要な工具を揃えましょう。
    • 手順の確認: 事前に解体手順をしっかりと確認し、慌てずに作業を進めましょう。

    大きな木造やプレハブの物置:業者に依頼がおすすめ

    なぜプロに依頼すべきか?

    • 構造の複雑さ: 木造やプレハブの物置は、スチール製に比べて構造が複雑で、釘やビスが多く使用されている場合があります。素人では解体しにくく、時間がかかる可能性があります。
    • 重量: 木造やプレハブはスチール製に比べて重いため、一人で作業するのは困難です。
    • 専門知識: 解体には、構造に関する専門知識や、安全な作業手順に関する知識が必要です。
    • 廃棄の手続き: 大量の廃棄物を処理するには、専門的な知識と手続きが必要となります。

    プロに依頼するメリット

    • 短時間で作業完了: プロは熟練しているため、短時間で作業を完了できます。
    • 安全: 安全対策を徹底しており、安心して作業を任せられます。
    • 廃棄物の処理: 廃棄物の処理も全て代行してくれます。

    劣化が激しいときは依頼しよう:なぜプロに頼むべきか?

    物置が長年風雨にさらされてきたり、頻繁に使用されてきたりすると、様々な部分が劣化します。特に、ネジやボルトの錆びつきは、DIYで解体する際に大きな問題となります。劣化が激しいと、解体中にケガをするリスクが高まります。特に、古いネジやボルトが錆びついている場合は、素人では外すのが難しく、危険です。

    なぜ錆びついたネジやボルトが危険なのか?

    • 滑りやすく、力が入りにくい: 錆びついたネジやボルトは、滑りやすく、レンチやドライバーが噛み込みにくいため、強い力で回そうとすると、工具が破損したり、手が滑ってケガをする可能性があります。
    • 破断のリスク: 錆びて弱くなったネジやボルトは、無理に力を加えると破断する恐れがあります。破片が飛散し、怪我につながる危険性も考えられます。

    プロに依頼するメリット

    • 専門工具と技術: プロは、錆びついたネジやボルトを外すための専門工具や技術を持っています。安全かつ効率的に作業を進めることができます。
    • 安全対策: プロは、安全対策を徹底しています。ヘルメットや保護メガネ、安全靴などを着用し、作業スペースを確保するなど、万全の体制で作業を行います。
    • 迅速な作業: プロは熟練しているため、短時間で作業を完了できます。

    DIYで無理に作業するとどうなるか?

    • 時間と労力の無駄: 錆びついたネジやボルトを外すのに時間がかかり、作業が遅延する可能性があります。
    • ケガのリスク: ケガをしてしまい、作業を中断したり、病院に行かなければならなくなる可能性があります。
    • 物置の破損: 無理な力を加えてしまい、物置を破損させてしまう可能性があります。

    アスベストが使用されているか確認:なぜ注意が必要か?

    古い物置には、アスベストが使われている可能性があります。アスベストは健康に悪影響を与えるため、素人での処理は厳禁です。

    アスベストとは?

    アスベストとは、耐熱性や耐久性が高い鉱物繊維で、かつて建材などに広く使用されていました。しかし、アスベストを吸い込むと、肺がんや中皮腫などの深刻な病気にかかる危険性があることがわかり、現在では使用が禁止されています。

    なぜ古い物置にアスベストが含まれている可能性があるのか?

    古い物置が建てられた当時は、アスベストが広く使用されていたため、建材の一部にアスベストが含まれている可能性があります。特に、断熱材や外壁材などに使用されていたことがあります。

    アスベストの危険性

    • 飛散すると危険: アスベストは、老朽化や破損によって空気中に飛散しやすく、これを吸い込むと健康に悪影響を及ぼします。
    • 発症まで時間がかかる: アスベストによる病気は、発症までに長い時間がかかることが特徴です。

    素人での処理が危険な理由

    • 健康被害のリスク: アスベストを素手で触ったり、壊したりすると、微細なアスベストの繊維が空気中に飛散し、これを吸い込んでしまう可能性があります。
    • 専門知識が必要: アスベストの除去には、専門的な知識と技術が必要であり、特別な手順を踏まなければなりません。

    プロに依頼するメリット

    • 安全な除去: プロは、アスベストの除去に関する専門知識と技術を持っています。安全にアスベストを除去することができます。
    • 法規制への対応: アスベストの取り扱いには、法律で定められた手順を踏む必要があります。プロは、これらの法規制に精通しています。

    解体業者へ依頼する場合の解体費用を抑えるポイント

    物置の中を空にする 物置の中身が多いほど、撤去作業に時間がかかり、費用も高くなります。事前に物置の中を空にしておきましょう。

    ☆合わせて読みたい☆

    東京エース解体の特徴とサービス

    解体工事に伴うトラブルや事故の回避方法

    東京エース解体の取り組み 安心安全な解体工事を!

    最後に

    物置の解体は、自分で解体することも可能ですが、安全性や作業の効率性を考えると、業者に依頼することも検討しましょう。

    業者に依頼する場合は、事前に複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することがおすすめです。

    解体工事は専門知識が必要なため、信頼できる業者に依頼することが大切です。

    解体工事について疑問や不安がある方は、専門スタッフがしっかりサポートいたしますのでお気軽にお問い合わせください。

    東京エース解体は経験豊富なスタッフが各種建築物の解体に対応し、確かな専門知識と技術力を誇ります。

    不動産・リフォーム・解体工事等、信頼できる協力会社も多数あり、

    お客様のニーズに応じて、老朽化した建物の解体から新築計画まで幅広い解体工事を行います。

    東京都 江戸川区 葛飾区 江東区の解体工事について東京エース解体へお気軽にご相談ください!!

    解体工事の問い合わせ方法

    電話での問い合わせ

    お電話いただくことで、担当者が詳細をお伺いし、解体工事に関する質問や相談にお応えいたします。

    TEL: 0120-202-604

    メールでの問い合わせ

    メールでの問い合わせはこちらのフォームから是非お寄せください。

    https://ace-kaitai.com/contact/

    無料お見積や質問もお気軽にお問い合わせください。

    LINEでの問い合わせ

    LINEでもお問い合わせを受け付けています。LINEでの問い合わせをご希望の方は、以下のフォームよりお友達追加をよろしくお願いいたします

    LINE Add Friend

    お客様のご都合に合わせて、最適な連絡方法をお選びいただきお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ内容に対しては、迅速かつ丁寧に対応させていただきます。