現場ブログ

街化調整区域の建物解体を検討中の方へ:再建築が難しい理由と可能なケース

 

皆様こんにちは!

東京都 江戸川区 葛飾区 江東区を中心に解体工事をさせていただいています。東京エース解体です!

東京の物件で解体工事をしたいと考えられている皆様。

市街化調整区域にある建物の解体を考えている場合、「解体後の再建築が難しい場合がある」と聞いたことがある方も多いでしょう。

この区域内での解体には注意が必要です。安易に既存の建物を解体してしまうと、あとで再建築ができなくなって

「土地活用ができない」「土地を売却できない」など困ってしまう可能性があるので注意が必要です。

この記事では、市街化調整区域の解説と、その区域での解体後に再建築が難しい理由、そして再建築が認められるケースを紹介します。

市街化調整区域の建物解体を検討している方は、ぜひご参考にしてください。

 

街化調整区域の建物解体を検討中の方へ:再建築が難しい理由と可能なケース

市街化区域、市街化調整区域、非線引き区域についての解説

都市計画法に基づいて、日本の土地は「都市計画区域」「準都市計画区域」「都市計画区域外」に区分され、

都市計画区域の中でさらに「市街化区域」「市街化調整区域」「非線引き区域」に分類されています。

これらの区域はそれぞれ異なる特性と目的を持っています。

ここでは、都市計画区域内の各区域について解説します。

 

市街化区域

市街化区域は、既に都市として開発が進んでいるエリア、または今後10年以内に優先的に開発が進められるエリアです。

都市としてのインフラ(電気、水道、ガス、道路など)が整備されており、住宅や商業施設、工業施設などが混在するエリアです。

特徴

  • 開発が計画的:土地の用途が決められており、住宅地や商業地、工業地などが計画的に整備されています。
  • インフラが整備されている:電気、水道、ガス、道路などが整備されているため、住みやすく利便性が高いです。
  • 住宅の建設が容易:特定の工業区域を除いて、誰でも住宅を建てることができます。

 

 

市街化調整区域

市街化調整区域は、都市としての開発を抑制するエリアで、農業や林業など自然環境の保全を重視しています。原則として、新たな住宅や商業施設の建築は制限されており、都道府県から開発許可を得る必要があります。

特徴

  • 開発が抑制される:新しい建物の建築には厳しい制限があり、特定の条件を満たす場合のみ開発が許可されます。
  • 自然環境の保全:農地や森林が多く、自然環境が重視されています。
  • インフラ整備が遅れている:電気、水道、ガスなどのインフラが整っていない場合が多いです。

 

 

非線引き区域

非線引き区域は、市街化区域と市街化調整区域に分類されていないエリアです。この区域は市街化が進んでおらず、急速な都市化の可能性も低いため、土地利用に関する規制が比較的緩やかです。

特徴

  • 開発規制が緩やか:市街化区域や市街化調整区域ほど厳しい開発規制はなく、比較的自由に土地を利用できます。
  • インフラ整備状況はまちまち:一部地域ではインフラが整備されている場合もありますが、多くの地域では整備が遅れています。
  • 市街化の進行が遅い:都市化の進行が遅いため、土地の利用方法は地域ごとに異なります。

 

市街化調整区域での再建築が難しい理由

  1. 建築制限: 市街化調整区域では、新たに建物を建てる際に都道府県からの開発許可が必要です。この許可を取得するのは難しく、特に住宅や商業施設の新築には厳しい制限が課されています。
  2. 再建築の条件: 市街化調整区域に指定される前に建てられた既存の建物は、条件付きで再建築が可能な場合があります。しかし、建物を解体してしまうと再建築が不可能になるケースが多いため、解体前に再建築可能かどうかを役所で確認することが重要です。
  3. インフラの未整備: 市街化調整区域は居住を前提としていないため、電気やガス、水道などのインフラが整備されていないことが多いです。そのため、新たに建物を建てる際には多額の費用がかかる可能性があります。

市街化調整区域での建築が可能な事例

  1. 住宅兼用店舗: 自宅と店舗が一体化した住宅兼用店舗を建てる場合です。地域住民の日常生活で利用する小規模な店舗(例:飲食店や理容店)に限られます。
  2. 分家住宅: 農業や林業に従事している本家の家族が、分家して新たに住むために家を建てるケースです。この場合、分家住宅としての許可が得られることがあります。
  3. 既存住宅の建て替え: 市街化調整区域に指定される前に建てられた住宅を建て替える場合です。条件を満たせば再建築が認められることがあります。

市街化調整区域の土地の売却が難しい理由

  1. 住宅ローン審査が厳しい: 市街化調整区域では、住宅ローンの審査が通りにくいです。住宅の建築を前提としていないため、土地や建物の担保価値が低く、金融機関からの評価も低くなるからです。
  2. 建築制限: 建築可能な建物の規模や用途に厳しい制限があり、買い手が見つかりにくくなる傾向があります。
  3. インフラの未整備: 市街化調整区域ではインフラ整備が不十分な場合が多く、土地を買っても生活環境の整備に高額な費用がかかるため、買い手が敬遠する傾向があります。

市街化調整区域の土地の有効活用方法

  1. 不動産会社への買取: 市街化調整区域の土地売却に強い不動産会社に相談し、土地を買い取ってもらう方法があります。
  2. 農地としての売却: 土地の地目が田や畑である場合は、農地として売却可能です。農家や農業に従事している人に販売することを検討しましょう。
  3. コインパーキングとしての活用: 市街化調整区域では建物を建てるのが難しいため、開発許可が不要なコインパーキングとして活用する方法があります。市街化区域に隣接している場合、需要が見込めることもあります。

市街化調整区域の建物は解体前に確認を

市街化調整区域の建物は売却より先に解体工事を行わないようにしましょう

市街化調整区域に都市計画法の施行前に建てられた古い建物がある場合、諸条件ありますが、同じ用途であれば再建築が認められることがあります。

しかし、更地にしてしまうと新たに建物を建てられなくなる可能性があり、買い手が見つかりにくくなるリスクが生じるため注意が必要です。

市街化調整区域の土地を売却する場合は、先に建物の解体工事を行わないようにしましょう。

 

最後に

市街化調整区域は、開発が抑制されているため、住宅や商業施設などの建築が原則認められていません。

ただし、条件を満たせば再建築が可能な場合があります。

市街化調整区域にある家や建物の解体工事を検討している場合は、建物の解体後に再建築できるのか、または土地売却できるのかをあらかじめ確認しておきましょう。

安易に既存の建物を解体してしまうと、あとで再建築ができなくなって困ってしまう可能性があるので注意が必要です。

解体工事について疑問や不安がある方は、専門スタッフがしっかりサポートいたしますのでお気軽にお問い合わせください。

東京エース解体は経験豊富なスタッフが各種建築物の解体に対応し、確かな専門知識と技術力を誇ります。

不動産・リフォーム・解体工事等、信頼できる協力会社も多数あり、

お客様のニーズに応じて、老朽化した建物の解体から新築計画まで幅広い解体工事を行います。

東京都 江戸川区 葛飾区 江東区の解体工事について東京エース解体へお気軽にご相談ください!!